2025.04.08
Your effort pays off!「努力は報われる」
新3年生担任のたけやんです。
国際高等部から、また1名、英検2級合格者が誕生しました。
さて、今回の生徒は、入校時は英検の資格は持っていなくて、
どちらかというと、英語は嫌いじゃないけど、得意ではないという彼女が、
一年時に準2級、そして今回、二年次に見事に2級に合格しました。
今回合格した生徒、実は、私が指導を始めた二年次の春は、
わからないことが多い印象だったので、少し心配していました。
その当時と比較しても、今の彼女はまるで別人のようなパフォーマンスを
授業中にもしてくれます。本人はあまり多くを語りませんが、
きっとコツコツ努力をされてきたのかなと思っています。
現役のサッカー選手の彼女にしてみれば、日々の学習の大切さは
誰よりも理解しているはずなので。身近にゴールや目標があると、
やはりそれを意識するでしょうし、英語学習のペースメーカーにもなりますよね。
高校生でもなかなか取得が難しいとされる2級ですが、私は準1級でも
2級でも準2級でも3級でも、結果がでれば等しくうれしく思っています。
優劣を問うものではなく、あくまでも受験者自身の学びの成果を測り、
それを可視化するための手段として捉えているからです。
教員一人一人が様々な見地で現状の力を分析し、学習に関するアドバイスを
行うことは日常茶飯事ですが、「英検」の受験は客観的な指標でもって
現状を分析でき、また目標設定や学習のペースメーカーとしても有効です。
大学受験においても、様々な選抜方式が採用される中、得意な英語で勝負ができたり、
英検資格を保有していることで、英語の点数が加点されたりと、大学入試でも
この「英検」は注目されており、年々、高校生の受験者数は増加傾向にあります。
さぁ、次回は誰が「目標達成!!獲ったぞ~~~~~~~~~!!」と叫んで
くれるでしょうか。生徒たち一人一人が、日々成長し、
自信もつけ、たくましくなっていく姿がまぶしいです。
国際高等部から、また1名、英検2級合格者が誕生しました。
さて、今回の生徒は、入校時は英検の資格は持っていなくて、
どちらかというと、英語は嫌いじゃないけど、得意ではないという彼女が、
一年時に準2級、そして今回、二年次に見事に2級に合格しました。
今回合格した生徒、実は、私が指導を始めた二年次の春は、
わからないことが多い印象だったので、少し心配していました。
その当時と比較しても、今の彼女はまるで別人のようなパフォーマンスを
授業中にもしてくれます。本人はあまり多くを語りませんが、
きっとコツコツ努力をされてきたのかなと思っています。
現役のサッカー選手の彼女にしてみれば、日々の学習の大切さは
誰よりも理解しているはずなので。身近にゴールや目標があると、
やはりそれを意識するでしょうし、英語学習のペースメーカーにもなりますよね。
高校生でもなかなか取得が難しいとされる2級ですが、私は準1級でも
2級でも準2級でも3級でも、結果がでれば等しくうれしく思っています。
優劣を問うものではなく、あくまでも受験者自身の学びの成果を測り、
それを可視化するための手段として捉えているからです。
教員一人一人が様々な見地で現状の力を分析し、学習に関するアドバイスを
行うことは日常茶飯事ですが、「英検」の受験は客観的な指標でもって
現状を分析でき、また目標設定や学習のペースメーカーとしても有効です。
大学受験においても、様々な選抜方式が採用される中、得意な英語で勝負ができたり、
英検資格を保有していることで、英語の点数が加点されたりと、大学入試でも
この「英検」は注目されており、年々、高校生の受験者数は増加傾向にあります。
さぁ、次回は誰が「目標達成!!獲ったぞ~~~~~~~~~!!」と叫んで
くれるでしょうか。生徒たち一人一人が、日々成長し、
自信もつけ、たくましくなっていく姿がまぶしいです。