1週間の時間割例
国際ビジネスコース(国際貿易専攻)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1. 9:15~10:45 | 英検® | 英検® | ビジネス英語 | 英検® | |
2. 11:00~12:30 | Intensive English Studies / Function Focus | Intensive English Studies / Reading & Listening | 貿易実務検定対策 | Intensive English Studies / Grammar Focus | |
3. 13:30~15:00 | プレゼンテーション | 国際時事リサーチ | 貿易実務 | 経理実務 | |
4. 15:15~16:45 | 国際ビジネス論 | Intensive English Studies / Voice |
※時間割は2022年度1年次の一例です。科目名や授業数が変更される場合があります。
国際ビジネスコース(国際物流・通関士専攻)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1. 9:15~10:45 | TOEIC® | 通関業法 | TOEIC® | TOEIC® | |
2. 11:00~12:30 | Sociology | 関税定率法 | News in English | News in English | |
3. 13:30~15:00 | プレゼンテーション | 国際時事リサーチ | 関税法 | 通関実務 | |
4. 15:15~16:45 | International Relations | 通関士試験演習① | 通関士試験演習② |
※時間割は2022年度1年次の一例です。科目名や授業数が変更される場合があります。
カリキュラム
英語科目
共通英語科目一覧 | ||
---|---|---|
レベル | 科目名 | 科目概要 |
初級 | Basic Grammar | リスニングやスピーキングを通して、文法力・読解力などをアクティブに身につけます。 |
Communication Practice | ネイティブ講師との英会話を通して、通じる楽しさ・学ぶ楽しさを体験します。 | |
Intensive English Studies | 週4回(Function Focus, Listening Focus,Grammar Focus, Voice)テーマ完結型の授業を展開します。基本的に授業は全て英語で行われます。この授業では、基本的な文法を確認しながら、機能表現を学習し、英語4技能を強化します。様々なトピックや場面においてやりとりや自分の考えを発信できるようになることを目標とします。 | |
中級 | Contemporary Issues | 週4回(Discussion Focus, Reading Focus, Writing Focus, Voice)1テーマ完結型の授業を展開します。基本的に授業は全て英語で行われます。この授業では、その週に学んだテーマに派生する社会事象に関するトピックについて、予め考え、調べ、準備した自身の見解や意見をグループ討論の中で共有します。意見交換を通し、その事物に対する理解をさらに深め、見聞も広めていきます。 |
上級 | International Relations | 時事問題の背景、影響、解決方法などをディスカッションします。 |
News in English | This class is designed to develop students’ skills in discussion, critical thinking, research, and public speaking. | |
Sociology | 社会制度や社会の変化について学習します。 |
検定強化科目 | ||
---|---|---|
レベル | 科目 | 内容 |
初~中級 | 英検®Basic | 問題の解き方の基盤となる文法力を身につけます。 |
英検® | 問題の解き方、時間配分などのテクニックを徹底的に身につける戦略クラスです。単語テストも定期的に実施します。 | |
上級 | TOEIC® | 問題の解き方、時間配分などのテクニックを徹底的に身につける戦略クラスです。 |
専門科目
国際貿易専攻 | |
---|---|
科目 | 内容 |
国際ビジネス論IA | 企業(会社)組織の仕組みを理解し、マーケティングプロセスを実行するための各セクションの役割や流れの認識を深めます。 |
国際ビジネス論IB | 国際ビジネス論IAを前提に各セクションの実務的な業務について学び、マーケティングについての基礎的な理解と認識を深めます。 |
貿易実務 | 貿易実務全般について学びます。 |
貿易実務(b) | 貿易に関する書類の知識を身につけます。 |
経理実務 | 簿記の知識を学び、経営状況や財務状況に対する知識を得ていきます。 |
マーケティング | マーケティングの意味、定義を学びます。具体的には「商品開発や宣伝、市場分析など、顧客の欲求を満たす為に行われるありとあらゆる企業活動の総称」ということを理解します。 |
国際時事リサーチ | 世界で起こっている時事ニュースをもとに、貿易業への理解を深めます。 |
貿易実務検定対策IA | 貿易実務検定対策C級合格を目指し繰り返し演習を行います。 |
貿易実務検定対策IB | 貿易実務検定B級合格を目指し、繰り返し演習を行います。 |
ビジネスコミュニケーション | TOEIC®対策を盛り込んだビジネス英語を実践的に学びます。 |
ビジネス英語 | ビジネスに欠かせない実務英語を学習し、日商ビジネス英語検定2~3級の合格を目指します。 |
プレゼンテーション | 自分の主張や考えを的確に、効率よく、好感をもって相手に伝えられるよう、話の道筋を確立させる 「話法」を学習します。人前で自信を持って「説得力」と「影響力」のあるプレゼンテーションができる力を習得します。 |
キャリアデザイン (応用) |
履歴書やエントリーシートの書き方を学び、書類選考突破のための効果的な表現方法を考え、自分のものにしていきます。 |
国際物流・通関士専攻 | |
---|---|
科目 | 内容 |
通関業法 | 通関士試験合格に向けて、通関業の許可制度、許可の基準、通関士の確認制度、監督処分や懲戒処分などの法律について学びます。 |
通関実務 | 通関士試験合格に向けて、関税・消費税などの計算実務、輸出入通関と輸出入申告について学習します。 |
通関士試験演習 | 通関実務、関税法、通関業法、関税定率法の各科目について、総合的に演習し、通関士試験に合格するための試験対策を集中して行います。 | 貿易実務(t) | 貿易実務全般についてさらに深く学んでいきます。 |
輸出入業務 | インコタームズや決済、外国為替、輸出入の際の許認可の取得など、国際取引に必要な知識を基礎から学びます。 |
関税法 | 輸出や輸入の定義から税法や通関制度など全体を学習します。 |
関税定率法 | 関税の税率・課税価格の計算および関税の減免税、その他関税制度について定めた法律について学習します。 |
STC | STC:安全保障輸出管理実務能力認定試験(初級・中級)の合格を目指し、講義および演習を行っていきます。 |
国際時事リサーチ | 世界で起こっている時事ニュースをもとに、貿易業への理解を深めます。 |
国際時事リサーチ(t) | 国際時事ニュースをもとに、国際社会を学んでいきます。 |
IATAディプロマ対策 | 国際航空貨物の流れや運送状(AWB)および輸送スケジュールの作成、運賃計算等についての基礎知識を学習します。IATA主催の国際航空貨物取扱士(ディプロマ)基礎コース合格対策を行います。 |
マーケティング | マーケティングの意味、定義を学びます。具体的には「商品開発や宣伝、市場分析など、顧客の欲求を満たす為に行われるありとあらゆる企業活動の総称」ということを理解します。 |
English for Trading | 海上貨物輸送と航空貨物輸送の各概論から、フォワーダー、インテグレーター、荷主企業といった各主体の役割について学びます。 |
プレゼンテーション | 自分の主張や考えを的確に、効率よく、好感をもって相手に伝えられるよう、話の道筋を確立させる 「話法」を学習します。人前で自信を持って「説得力」と「影響力」のあるプレゼンテーションができる力を習得します。 |
キャリアデザイン (応用) |
履歴書やエントリーシートの書き方を学び、書類選考突破のための効果的な表現方法を考え、自分のものにしていきます。 |
※カリキュラムは2022年度1年次の実施例です。
※英検®は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
※TOEIC®は、米国Educational Testing Service(ETS)の登録商標です。