• 留学生は
    こちら!
  • 高等部は
    こちら!
  • オープン
    キャンパス一覧

  • 資料請求

  • 交通
    アクセス

  • お問い合わせ

インターコンチネンタルホテル大阪

ミシュラン1つ星獲得ホテルからレストランマネージメントを学ぶ
「Food&Beverageマネージメント」

国際ホテルコース(3年制)「Food&Beverageマネージメント」の授業では、外資系ラグジュアリーホテル「インターコンチネンタルホテル大阪」のレストランマネージメントを学びます。今回は、ホテル内のカフェ運営をするというテーマで、学生自身でコンセプト設計からマーケティング、メニュー開発までのすべてを企画します。授業を通して、料飲部門の仕組みやマネージメント知識を習得し、経営者の視点を持つことで、将来ホテル業界でのキャリアアップにつなげます。担当講師には、インターコンチネンタルホテル大阪・タレントアクイジションマネージャーを務める川戸様をお迎えし、マネージャーのお仕事について学びながら、カフェ運営の企画を練り上げプレゼンテーションを行いました。

インターコンチネンタルホテル大阪を訪れ、まずはカフェ運営に必要な基礎知識を勉強。予算や損益計算書の見方なども学びました。ここから2人1組になってカフェ運営の計画を立てていきます。

ホテル内にあるレストラン「STRESSED」を見学。ショーケースに並ぶケーキ1つ1つにもコンセプトやターゲットが深く考えられていることを改めて実感しました。

タレントアクイジションマネージャーの川戸様。顧客対応や設備のメンテナンス、在庫管理まで幅広いマネージャー業務についてご自身の経験を交えながらお話くださいました。

開発の進む北梅田。競合リサーチとして、実際にさまざまなカフェへ足を運び、商品価格やターゲット、コンセプトは何か、マネージャー視点で特徴を分析。自分たちの企画をさらにブラッシュアップしていきます。

マーケティングコミュニケーションズ部長の上村様からブランディングやプロモーションなどについて教えていただきました。具体例を見ながら、マーケティングの基礎を学びます。「マーケティングに必要な行動は、準備が80%」という言葉の重みには、学生たちも身が引き締まります。

カフェで提供する商品のレシピを考案。材料価格から商品の原価率を考慮しつつ、自分たちのカフェのコンセプトやターゲットに合わせて、グルテンフリーや季節感といった特徴をもたせます。

ついに迎えた最終プレゼンの日。学生の手元にはびっしりと書かれた資料がありました!コンセプトを1から考え、練り上げたカフェ運営の企画。3ヵ月間の思いを込めた資料を手に、いよいよ本番が始まります。

最終プレゼンにはインターコンチネンタルホテル大阪の料飲部長、人事部長、レストランアシスタントマネージャーの方などの前で行いました。プロの鋭い眼差しの中、学生たちも自分たちの企画を丁寧に説明していきます。

料飲部長ジェラード様から総評を頂き「ホテル業界の未来は明るい。自信を持ってほしい」という言葉に学生たちも胸を熱くしました。

最後はお世話になった川戸様から修了証書と記念品を頂きました。カフェ運営の企画に向き合った3ヵ月。現場で活躍なさっているプロの方々から沢山のことを学びました。この貴重な経験を就職先のホテルで活かし、多様なキャリアを切り拓いていきましょう!

一覧に戻る